2008年09月12日
ぐぅぅぅも〜〜〜にん、べっなぁむ
さんざん更新をサボったあげくにSLとは全く関係ない話題を
平然とあげてしまうしじみです。

8月中は終戦記念日ということもあって、反戦ドラマなんかを放映してましたね。
で、どうしてもGood morning, Vietnamという映画のことを書かずにはいられなくて・・・。
日本公開が1988年・・・もう20年も前の作品なんですね。
知らない人も多いんじゃないでしょうか?
観たけど忘れてしまったとか・・・。
主演はロビン・ウィリアムス、はい、困ったような今にも泣き出しそうなあの笑顔の人です。
あの表情だけでもグッときます。
ロビン・ウィリアムスの名前だけで映画のイメージが想像できるかもしれません。
映像の中のカラー部分は映画の中の物を使用しているようです。
あらすじは、私がモタモタとここで書くよりはWikiを見てもらった方が早いかと・・・。
名前の通り、ベトナム戦争の話です。
えっと、主演のロビンウィリアムスは軍向けのラジオDJとしてベトナムに赴任します。
一応、軍人なんですが安全な場所からの放送で、言葉や知識として
戦争を理解してるといった感じです。
今の私たちと同じに思えません?
映画の中では派手な爆発シーンや飛び交う銃弾といったものはほとんどありません。
そのかわり、戦争のせいで引き起こされる、日常への爪痕が描かれます。
挿入歌は誰もが知っているであろう
ルイ・アームストロングのこの素晴らしき世界(What a Wonderful World)
この歌詞も戦争とは無縁そうな穏やかな歌詞ですよね
そして、この穏やかな歌詞も反戦を歌ったものです。
反戦映画、そしてドラマっていうと、前線にいて爆弾や銃弾、そして血みどろの人々
なんて言うのが定番のように思えます。
この映画と曲を聴くと違うんじゃないかなぁ〜て・・・。
そんなわけで、機会があれば・・・機会を作って是非見てみて下さい。
平然とあげてしまうしじみです。

8月中は終戦記念日ということもあって、反戦ドラマなんかを放映してましたね。
で、どうしてもGood morning, Vietnamという映画のことを書かずにはいられなくて・・・。
日本公開が1988年・・・もう20年も前の作品なんですね。
知らない人も多いんじゃないでしょうか?
観たけど忘れてしまったとか・・・。
主演はロビン・ウィリアムス、はい、困ったような今にも泣き出しそうなあの笑顔の人です。
あの表情だけでもグッときます。
ロビン・ウィリアムスの名前だけで映画のイメージが想像できるかもしれません。
映像の中のカラー部分は映画の中の物を使用しているようです。
あらすじは、私がモタモタとここで書くよりはWikiを見てもらった方が早いかと・・・。
名前の通り、ベトナム戦争の話です。
えっと、主演のロビンウィリアムスは軍向けのラジオDJとしてベトナムに赴任します。
一応、軍人なんですが安全な場所からの放送で、言葉や知識として
戦争を理解してるといった感じです。
今の私たちと同じに思えません?
映画の中では派手な爆発シーンや飛び交う銃弾といったものはほとんどありません。
そのかわり、戦争のせいで引き起こされる、日常への爪痕が描かれます。
挿入歌は誰もが知っているであろう
ルイ・アームストロングのこの素晴らしき世界(What a Wonderful World)
この歌詞も戦争とは無縁そうな穏やかな歌詞ですよね
そして、この穏やかな歌詞も反戦を歌ったものです。
反戦映画、そしてドラマっていうと、前線にいて爆弾や銃弾、そして血みどろの人々
なんて言うのが定番のように思えます。
この映画と曲を聴くと違うんじゃないかなぁ〜て・・・。
そんなわけで、機会があれば・・・機会を作って是非見てみて下さい。
Posted by sizimi at 22:05│Comments(0)
│日々の出来事