2008年09月28日
新商品 その2
さすがに日曜日は記事の流れるのが早いですね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
前回の記事では商品をより正確に伝えるということで雰囲気無視の
晴天の元でSSを撮ったのですが・・・。
今回はイメージ重視で^^

ゴシック=ダークのような短絡的な発想ですが、やっぱり合いますねぇ


見捨てられた古城に一人・・・な〜んてイメージですね。

え〜、私の中ではベストショットなのですが、いかがでしょう?

場所を移して、青い光りが印象的なところです
真正面から撮るとなんとか戦隊みたいな・・・( ̄o ̄;)ボソッ

角度とアングルを変えると戦隊物からは抜けられるようです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
数人で撮るのに適したポーズってあるといいなぁ

やっぱり並ぶと戦隊物・・・・でも後ろからっていうのもいい感じかも。
周りの青い光りが干渉して何色の服かわからないですね^^

引きで・・・ロングショットっていうのかな?
頭の上のオレンジの光りってなんだろ・・・
心霊写真?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
前回の水着の時もでしたが、その服に合わせたシチュエーションのSIMでのSSって
楽しいですよねぇ
落ち着いて一人で、友達と賑やかに・・・
どちらも楽しいですよね。
まだ、試していない方はカメラマン気取りでSIMをまわってみてはいかがでしょう^^
前回の記事では商品をより正確に伝えるということで雰囲気無視の
晴天の元でSSを撮ったのですが・・・。
今回はイメージ重視で^^

ゴシック=ダークのような短絡的な発想ですが、やっぱり合いますねぇ


見捨てられた古城に一人・・・な〜んてイメージですね。

え〜、私の中ではベストショットなのですが、いかがでしょう?

場所を移して、青い光りが印象的なところです
真正面から撮るとなんとか戦隊みたいな・・・( ̄o ̄;)ボソッ

角度とアングルを変えると戦隊物からは抜けられるようです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
数人で撮るのに適したポーズってあるといいなぁ

やっぱり並ぶと戦隊物・・・・でも後ろからっていうのもいい感じかも。
周りの青い光りが干渉して何色の服かわからないですね^^

引きで・・・ロングショットっていうのかな?
頭の上のオレンジの光りってなんだろ・・・
心霊写真?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
前回の水着の時もでしたが、その服に合わせたシチュエーションのSIMでのSSって
楽しいですよねぇ
落ち着いて一人で、友達と賑やかに・・・
どちらも楽しいですよね。
まだ、試していない方はカメラマン気取りでSIMをまわってみてはいかがでしょう^^
2008年09月28日
新商品
過ごしやすい時期になりましたねぇ
寝冷えとかしないで下さいね^^
さて、今回は新商品の紹介になります。



ゴシック風のドレス、赤、グレー、紫の3色になります。
物が物だけに、青空のもとでの紹介はいかがな物かと思ったのですが
やはり、イメージよりはまず商品の詳細と言うことで・・・。
出来るだけ商品そのままの色が伝えられるといいのですが・・・。



後ろはこんな感じ。
リボン?は二種類入っているのでお好みでお使い下さい。
すいませんねぇ、変化の乏しいつまらないSSで^^;
え〜、こうしてSSを並べてもイメージが掴みづらいと思うので取っておき



はい、Sizimi-YA本店のラッキーボードで手に入れることの出来る
ハロウィン仕様の同タイプのドレスです。
靴も同梱されているので、イベントに参加するのに便利かも・・・です。
次回はイメージ重視のSSをアップしますのでおたのしみに〜
寝冷えとかしないで下さいね^^
さて、今回は新商品の紹介になります。



ゴシック風のドレス、赤、グレー、紫の3色になります。
物が物だけに、青空のもとでの紹介はいかがな物かと思ったのですが
やはり、イメージよりはまず商品の詳細と言うことで・・・。
出来るだけ商品そのままの色が伝えられるといいのですが・・・。



後ろはこんな感じ。
リボン?は二種類入っているのでお好みでお使い下さい。
すいませんねぇ、変化の乏しいつまらないSSで^^;
え〜、こうしてSSを並べてもイメージが掴みづらいと思うので取っておき



はい、Sizimi-YA本店のラッキーボードで手に入れることの出来る
ハロウィン仕様の同タイプのドレスです。
靴も同梱されているので、イベントに参加するのに便利かも・・・です。
次回はイメージ重視のSSをアップしますのでおたのしみに〜
2008年09月26日
ラッキーボード♪
最近、妙にまったりと時を過ごしてしまっているしじみです。
周りでは、ガンガンと新製品をリリースしているのですが・・・・。
まぁ、そんなときもあるんでしょう^^
先日、紹介したラッキーボードの追記になります。

左側のハロウィンドレスは先日紹介したものです。
ちなみに、このドレスは10/31までの期間限定となっています。
新しく追加されたのは右側のボードです。
小さいからわかりづらいかも・・・。
ボードの内容は、新しく販売を開始したゴシック調のドレスに合わせていただく靴です。
新しく販売されたドレスは3色、で、このボードの中にもそれに合わせた3色が入っています。
え〜、3色のパッケージではなく、1色づつランダムに表示されます。
ど〜しても時間がないけど、ど〜しても欲しいという方のために
ボートとは別に、販売もしています。
ドレスの方・・・気になります?( ̄ー ̄)ニヤリッ
とってもいい出来なので、一度に紹介してしまうのがもったいなくて
しかもSSも沢山撮りました^^
すでに店頭に並んでいるので、気になる方はお店にお越し下さいませ。
運が良ければ、すぐにハロウィンドレスと靴が手に入るかも・・・です^^
周りでは、ガンガンと新製品をリリースしているのですが・・・・。
まぁ、そんなときもあるんでしょう^^
先日、紹介したラッキーボードの追記になります。

左側のハロウィンドレスは先日紹介したものです。
ちなみに、このドレスは10/31までの期間限定となっています。
新しく追加されたのは右側のボードです。
小さいからわかりづらいかも・・・。
ボードの内容は、新しく販売を開始したゴシック調のドレスに合わせていただく靴です。
新しく販売されたドレスは3色、で、このボードの中にもそれに合わせた3色が入っています。
え〜、3色のパッケージではなく、1色づつランダムに表示されます。
ど〜しても時間がないけど、ど〜しても欲しいという方のために
ボートとは別に、販売もしています。
ドレスの方・・・気になります?( ̄ー ̄)ニヤリッ
とってもいい出来なので、一度に紹介してしまうのがもったいなくて
しかもSSも沢山撮りました^^
すでに店頭に並んでいるので、気になる方はお店にお越し下さいませ。
運が良ければ、すぐにハロウィンドレスと靴が手に入るかも・・・です^^
2008年09月20日
彷徨える本店
ハロウィンの下ごしらえを何とかしようとしているしじみです。
やはりというか、なんというか・・・・。
本店がまた引っ越しました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

すでに多くの方がその姿を見ているかもしれませんが・・・
お店のイメージが固まらず、はっきりと完成となっていなかったので
発表が今になってしまいました。
場所は、NeoJapanTokyoです。

今までの本店と比べると、とんでもなく大きいです。
もちろん、店内もみょう〜に広いです。

さらにすごいのは、Szimi-YAには珍しくラッキーボードが設置してあります。
今回はハロウィンをイメージしたオレンジのドレスです。

着用イメージはこんな感じ・・・。
口元は食後なので・・・まぁ・・・。
Sizimi-YA本店へはこちらからどうぞ
やはりというか、なんというか・・・・。
本店がまた引っ越しました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

すでに多くの方がその姿を見ているかもしれませんが・・・
お店のイメージが固まらず、はっきりと完成となっていなかったので
発表が今になってしまいました。
場所は、NeoJapanTokyoです。

今までの本店と比べると、とんでもなく大きいです。
もちろん、店内もみょう〜に広いです。

さらにすごいのは、Szimi-YAには珍しくラッキーボードが設置してあります。
今回はハロウィンをイメージしたオレンジのドレスです。

着用イメージはこんな感じ・・・。
口元は食後なので・・・まぁ・・・。
Sizimi-YA本店へはこちらからどうぞ
2008年09月20日
彷徨える本店
ハロウィンの下ごしらえを何とかしようとしているしじみです。
やはりというか、なんというか・・・・。
本店がまた引っ越しました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

すでに多くの方がその姿を見ているかもしれませんが・・・
お店のイメージが固まらず、はっきりと完成となっていなかったので
発表が今になってしまいました。
場所は、NeoJapanTokyoです。

今までの本店と比べると、とんでもなく大きいです。
もちろん、店内もみょう~に広いです。

さらにすごいのは、Szimi-YAには珍しくラッキーボードが設置してあります。
今回はハロウィンをイメージしたオレンジのドレスです。

着用イメージはこんな感じ・・・。
口元は食後なので・・・まぁ・・・。
Sizimi-YA本店へはこちらからどうぞ
やはりというか、なんというか・・・・。
本店がまた引っ越しました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

すでに多くの方がその姿を見ているかもしれませんが・・・
お店のイメージが固まらず、はっきりと完成となっていなかったので
発表が今になってしまいました。
場所は、NeoJapanTokyoです。

今までの本店と比べると、とんでもなく大きいです。
もちろん、店内もみょう~に広いです。

さらにすごいのは、Szimi-YAには珍しくラッキーボードが設置してあります。
今回はハロウィンをイメージしたオレンジのドレスです。

着用イメージはこんな感じ・・・。
口元は食後なので・・・まぁ・・・。
Sizimi-YA本店へはこちらからどうぞ
2008年09月17日
uemachi復活
こんばんは、食後でとっても満足なしじみです。
以前UemachiというSIMに店舗を借りていたのですが
SIM全面改修ということで撤退を余儀なくされていました。
そしてこの度、新しく生まれ変わりました。
(生まれ変わりつつある・・・、といった方がいいかな)
で、いそいそとSizimi-YAもいそいそと支店を出させていただくことになりました。

イメージは本店そのままにこじんまりとかわいい感じに仕上がっていると思います。

中はこんな感じ
というほど広くはないですが・・・・^^;
*Sizimi-YA* uemachi-Shop, uemachi (55, 139, 29)
まだ開発途中の場所も見受けられますが、たくさんのモールがすでに営業を開始しています。
今まで気がつかずにいた新しいお店が見つかるかもしれませんよ
以前UemachiというSIMに店舗を借りていたのですが
SIM全面改修ということで撤退を余儀なくされていました。
そしてこの度、新しく生まれ変わりました。
(生まれ変わりつつある・・・、といった方がいいかな)
で、いそいそとSizimi-YAもいそいそと支店を出させていただくことになりました。

イメージは本店そのままにこじんまりとかわいい感じに仕上がっていると思います。

中はこんな感じ
というほど広くはないですが・・・・^^;
*Sizimi-YA* uemachi-Shop, uemachi (55, 139, 29)
まだ開発途中の場所も見受けられますが、たくさんのモールがすでに営業を開始しています。
今まで気がつかずにいた新しいお店が見つかるかもしれませんよ
2008年09月17日
uemachi復活
こんばんは、食後でとっても満足なしじみです。
以前UemachiというSIMに店舗を借りていたのですが
SIM全面改修ということで撤退を余儀なくされていました。
そしてこの度、新しく生まれ変わりました。
(生まれ変わりつつある・・・、といった方がいいかな)
で、いそいそとSizimi-YAもいそいそと支店を出させていただくことになりました。

イメージは本店そのままにこじんまりとかわいい感じに仕上がっていると思います。

中はこんな感じ
というほど広くはないですが・・・・^^;
*Sizimi-YA* uemachi-Shop, uemachi (55, 139, 29)
まだ開発途中の場所も見受けられますが、たくさんのモールがすでに営業を開始しています。
今まで気がつかずにいた新しいお店が見つかるかもしれませんよ
以前UemachiというSIMに店舗を借りていたのですが
SIM全面改修ということで撤退を余儀なくされていました。
そしてこの度、新しく生まれ変わりました。
(生まれ変わりつつある・・・、といった方がいいかな)
で、いそいそとSizimi-YAもいそいそと支店を出させていただくことになりました。

イメージは本店そのままにこじんまりとかわいい感じに仕上がっていると思います。

中はこんな感じ
というほど広くはないですが・・・・^^;
*Sizimi-YA* uemachi-Shop, uemachi (55, 139, 29)
まだ開発途中の場所も見受けられますが、たくさんのモールがすでに営業を開始しています。
今まで気がつかずにいた新しいお店が見つかるかもしれませんよ
2008年09月17日
ヘリコプター その2
いつも通り、ヘリに乗ってNeo上空をフラフラしているしじみです。
前回の続きになりますが、私の心を鷲づかみにした新機能

それがこれです。
って、これだけじゃわからないですよね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
前回紹介したペイント缶はApolonがあらかじめ用意したカラーなりデザイン
なりに、ペイントしてくれるというものでしたが
今回のこれは、自分の好きな色、あるいは自分の好きなテクスチャが
貼れるというものです。
つまり、これを使えば大好きなヘリコプターを更に自分だけの
オリジナルカラーに仕上げることが出来
もっと、好きになれるという優れものです。

パーツごとに、色、テクスチャ、または両方を変更することが可能です。
もちろん、このBMPも付属しているので、こうしてそばに置いておくと
作業が楽です。

出来上がったSizimi-YAヘリがこれです。
がんばってロゴを入れたんですが、引き延ばされちゃってはっきりしませんねぇTT

ヘリのお腹の文字は ”PUD-442"
はい、私の家のゲイトアドレスです^^

そして、今日も夕日がきれいです^^
ペイントの操作ですが、HUDで全部ボタン操作なのでとってもわかりやすかったです。
(英語の解説文が付いていたのですが、相変わらずそれを理解するために
かなり、もたつきました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・)
一つだけ些細な欠点が・・・。
ヘリ本体がモディフィ不可でして・・・。困ったことに名前も変えられないみたいなんです。
なので、デフォルトのものと別なところにしまうようにしないと
混ざっちゃうんですよねぇ・・・^^;
前回の続きになりますが、私の心を鷲づかみにした新機能

それがこれです。
って、これだけじゃわからないですよね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
前回紹介したペイント缶はApolonがあらかじめ用意したカラーなりデザイン
なりに、ペイントしてくれるというものでしたが
今回のこれは、自分の好きな色、あるいは自分の好きなテクスチャが
貼れるというものです。
つまり、これを使えば大好きなヘリコプターを更に自分だけの
オリジナルカラーに仕上げることが出来
もっと、好きになれるという優れものです。

パーツごとに、色、テクスチャ、または両方を変更することが可能です。
もちろん、このBMPも付属しているので、こうしてそばに置いておくと
作業が楽です。

出来上がったSizimi-YAヘリがこれです。
がんばってロゴを入れたんですが、引き延ばされちゃってはっきりしませんねぇTT

ヘリのお腹の文字は ”PUD-442"
はい、私の家のゲイトアドレスです^^

そして、今日も夕日がきれいです^^
ペイントの操作ですが、HUDで全部ボタン操作なのでとってもわかりやすかったです。
(英語の解説文が付いていたのですが、相変わらずそれを理解するために
かなり、もたつきました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・)
一つだけ些細な欠点が・・・。
ヘリ本体がモディフィ不可でして・・・。困ったことに名前も変えられないみたいなんです。
なので、デフォルトのものと別なところにしまうようにしないと
混ざっちゃうんですよねぇ・・・^^;
2008年09月17日
ヘリコプター その2
いつも通り、ヘリに乗ってNeo上空をフラフラしているしじみです。
前回の続きになりますが、私の心を鷲づかみにした新機能

それがこれです。
って、これだけじゃわからないですよね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
前回紹介したペイント缶はApolonがあらかじめ用意したカラーなりデザイン
なりに、ペイントしてくれるというものでしたが
今回のこれは、自分の好きな色、あるいは自分の好きなテクスチャが
貼れるというものです。
つまり、これを使えば大好きなヘリコプターを更に自分だけの
オリジナルカラーに仕上げることが出来
もっと、好きになれるという優れものです。

パーツごとに、色、テクスチャ、または両方を変更することが可能です。
もちろん、このBMPも付属しているので、こうしてそばに置いておくと
作業が楽です。

出来上がったSizimi-YAヘリがこれです。
がんばってロゴを入れたんですが、引き延ばされちゃってはっきりしませんねぇTT

ヘリのお腹の文字は ”PUD-442"
はい、私の家のゲイトアドレスです^^

そして、今日も夕日がきれいです^^
ペイントの操作ですが、HUDで全部ボタン操作なのでとってもわかりやすかったです。
(英語の解説文が付いていたのですが、相変わらずそれを理解するために
かなり、もたつきました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・)
一つだけ些細な欠点が・・・。
ヘリ本体がモディフィ不可でして・・・。困ったことに名前も変えられないみたいなんです。
なので、デフォルトのものと別なところにしまうようにしないと
混ざっちゃうんですよねぇ・・・^^;
前回の続きになりますが、私の心を鷲づかみにした新機能

それがこれです。
って、これだけじゃわからないですよね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
前回紹介したペイント缶はApolonがあらかじめ用意したカラーなりデザイン
なりに、ペイントしてくれるというものでしたが
今回のこれは、自分の好きな色、あるいは自分の好きなテクスチャが
貼れるというものです。
つまり、これを使えば大好きなヘリコプターを更に自分だけの
オリジナルカラーに仕上げることが出来
もっと、好きになれるという優れものです。

パーツごとに、色、テクスチャ、または両方を変更することが可能です。
もちろん、このBMPも付属しているので、こうしてそばに置いておくと
作業が楽です。

出来上がったSizimi-YAヘリがこれです。
がんばってロゴを入れたんですが、引き延ばされちゃってはっきりしませんねぇTT

ヘリのお腹の文字は ”PUD-442"
はい、私の家のゲイトアドレスです^^

そして、今日も夕日がきれいです^^
ペイントの操作ですが、HUDで全部ボタン操作なのでとってもわかりやすかったです。
(英語の解説文が付いていたのですが、相変わらずそれを理解するために
かなり、もたつきました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・)
一つだけ些細な欠点が・・・。
ヘリ本体がモディフィ不可でして・・・。困ったことに名前も変えられないみたいなんです。
なので、デフォルトのものと別なところにしまうようにしないと
混ざっちゃうんですよねぇ・・・^^;
2008年09月14日
ヘリコプター
物作りそっちのけで、ヘリに乗ってご満悦のしじみです^^
Apolonから新型機が発売されたということで、早速買い込んで来ました。

はい、これです^^
(ん〜・・・。画質が荒いなぁ・・・)

飛んでるところを下から・・・
え・・・?いや・・・これが新型ですよ?うんうん。
前のと変わらない?ぜんぜっん違いますっ

ということで、2機並べてみました。
新しい方が少しスマートになった気がしたんですが、サイズは同じっぽいですねぇ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
シートとフロートの支柱?がスカルプになってかなりいい感じです。
Havk4になってから操作性が落ちてしまいましたが、新型では以前と同様のすばらしい操作感です。
で、今回はそれが霞んでしまうほどの新機能があるんです。

色が変えられるんです。
私はピンクを買ったので、ピンクのペイント缶と、サービスなのかな?
白のペイント缶が入っていました。

白を試したのがこれです。
夕日なんで色がアレですが・・・。^^;
こうしたプレーンな感じもかえってリアルかもしれないですね。
様々なデザインのペイント缶が別売りで販売されているので、その日の気分で塗り替えるのも
楽しそうです。
(ポリス仕様のペイント缶が密かに欲しいしじみです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
実はまだ追加機能があるんです。

SSでわかるとおり、HUDが付きました。
もちろん、それぞれのスイッチを押すことで設定を変えることが出来ます。
で、気づいたでしょうか?
武装出来ます・・・。
機銃、ミサイル、爆弾が使えます( ̄ー ̄)ニヤリッ
頼りない私の記憶だとドラゴンフライ・・・?・・・( ̄  ̄;) うーん
って、名前だったと思いますが武装しているだけで差額が500L$くらいあったような・・・。
長くなりましたねぇ〜(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
まだ、私の心を鷲づかみにした機能があるんですよ。
それは次回と言うことで・・・
それでは、また〜
Apolonから新型機が発売されたということで、早速買い込んで来ました。

はい、これです^^
(ん〜・・・。画質が荒いなぁ・・・)

飛んでるところを下から・・・
え・・・?いや・・・これが新型ですよ?うんうん。
前のと変わらない?ぜんぜっん違いますっ

ということで、2機並べてみました。
新しい方が少しスマートになった気がしたんですが、サイズは同じっぽいですねぇ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
シートとフロートの支柱?がスカルプになってかなりいい感じです。
Havk4になってから操作性が落ちてしまいましたが、新型では以前と同様のすばらしい操作感です。
で、今回はそれが霞んでしまうほどの新機能があるんです。

色が変えられるんです。
私はピンクを買ったので、ピンクのペイント缶と、サービスなのかな?
白のペイント缶が入っていました。

白を試したのがこれです。
夕日なんで色がアレですが・・・。^^;
こうしたプレーンな感じもかえってリアルかもしれないですね。
様々なデザインのペイント缶が別売りで販売されているので、その日の気分で塗り替えるのも
楽しそうです。
(ポリス仕様のペイント缶が密かに欲しいしじみです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
実はまだ追加機能があるんです。

SSでわかるとおり、HUDが付きました。
もちろん、それぞれのスイッチを押すことで設定を変えることが出来ます。
で、気づいたでしょうか?
武装出来ます・・・。
機銃、ミサイル、爆弾が使えます( ̄ー ̄)ニヤリッ
頼りない私の記憶だとドラゴンフライ・・・?・・・( ̄  ̄;) うーん
って、名前だったと思いますが武装しているだけで差額が500L$くらいあったような・・・。
長くなりましたねぇ〜(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
まだ、私の心を鷲づかみにした機能があるんですよ。
それは次回と言うことで・・・
それでは、また〜
2008年09月14日
ヘリコプター
物作りそっちのけで、ヘリに乗ってご満悦のしじみです^^
Apolonから新型機が発売されたということで、早速買い込んで来ました。

はい、これです^^
(ん~・・・。画質が荒いなぁ・・・)

飛んでるところを下から・・・
え・・・?いや・・・これが新型ですよ?うんうん。
前のと変わらない?ぜんぜっん違いますっ

ということで、2機並べてみました。
新しい方が少しスマートになった気がしたんですが、サイズは同じっぽいですねぇ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
シートとフロートの支柱?がスカルプになってかなりいい感じです。
Havk4になってから操作性が落ちてしまいましたが、新型では以前と同様のすばらしい操作感です。
で、今回はそれが霞んでしまうほどの新機能があるんです。

色が変えられるんです。
私はピンクを買ったので、ピンクのペイント缶と、サービスなのかな?
白のペイント缶が入っていました。

白を試したのがこれです。
夕日なんで色がアレですが・・・。^^;
こうしたプレーンな感じもかえってリアルかもしれないですね。
様々なデザインのペイント缶が別売りで販売されているので、その日の気分で塗り替えるのも
楽しそうです。
(ポリス仕様のペイント缶が密かに欲しいしじみです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
実はまだ追加機能があるんです。

SSでわかるとおり、HUDが付きました。
もちろん、それぞれのスイッチを押すことで設定を変えることが出来ます。
で、気づいたでしょうか?
武装出来ます・・・。
機銃、ミサイル、爆弾が使えます( ̄ー ̄)ニヤリッ
頼りない私の記憶だとドラゴンフライ・・・?・・・( ̄  ̄;) うーん
って、名前だったと思いますが武装しているだけで差額が500L$くらいあったような・・・。
長くなりましたねぇ~(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
まだ、私の心を鷲づかみにした機能があるんですよ。
それは次回と言うことで・・・
それでは、また~
Apolonから新型機が発売されたということで、早速買い込んで来ました。

はい、これです^^
(ん~・・・。画質が荒いなぁ・・・)

飛んでるところを下から・・・
え・・・?いや・・・これが新型ですよ?うんうん。
前のと変わらない?ぜんぜっん違いますっ

ということで、2機並べてみました。
新しい方が少しスマートになった気がしたんですが、サイズは同じっぽいですねぇ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
シートとフロートの支柱?がスカルプになってかなりいい感じです。
Havk4になってから操作性が落ちてしまいましたが、新型では以前と同様のすばらしい操作感です。
で、今回はそれが霞んでしまうほどの新機能があるんです。

色が変えられるんです。
私はピンクを買ったので、ピンクのペイント缶と、サービスなのかな?
白のペイント缶が入っていました。

白を試したのがこれです。
夕日なんで色がアレですが・・・。^^;
こうしたプレーンな感じもかえってリアルかもしれないですね。
様々なデザインのペイント缶が別売りで販売されているので、その日の気分で塗り替えるのも
楽しそうです。
(ポリス仕様のペイント缶が密かに欲しいしじみです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
実はまだ追加機能があるんです。

SSでわかるとおり、HUDが付きました。
もちろん、それぞれのスイッチを押すことで設定を変えることが出来ます。
で、気づいたでしょうか?
武装出来ます・・・。
機銃、ミサイル、爆弾が使えます( ̄ー ̄)ニヤリッ
頼りない私の記憶だとドラゴンフライ・・・?・・・( ̄  ̄;) うーん
って、名前だったと思いますが武装しているだけで差額が500L$くらいあったような・・・。
長くなりましたねぇ~(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
まだ、私の心を鷲づかみにした機能があるんですよ。
それは次回と言うことで・・・
それでは、また~
2008年09月12日
ぐぅぅぅも〜〜〜にん、べっなぁむ
さんざん更新をサボったあげくにSLとは全く関係ない話題を
平然とあげてしまうしじみです。

8月中は終戦記念日ということもあって、反戦ドラマなんかを放映してましたね。
で、どうしてもGood morning, Vietnamという映画のことを書かずにはいられなくて・・・。
日本公開が1988年・・・もう20年も前の作品なんですね。
知らない人も多いんじゃないでしょうか?
観たけど忘れてしまったとか・・・。
主演はロビン・ウィリアムス、はい、困ったような今にも泣き出しそうなあの笑顔の人です。
あの表情だけでもグッときます。
ロビン・ウィリアムスの名前だけで映画のイメージが想像できるかもしれません。
映像の中のカラー部分は映画の中の物を使用しているようです。
あらすじは、私がモタモタとここで書くよりはWikiを見てもらった方が早いかと・・・。
名前の通り、ベトナム戦争の話です。
えっと、主演のロビンウィリアムスは軍向けのラジオDJとしてベトナムに赴任します。
一応、軍人なんですが安全な場所からの放送で、言葉や知識として
戦争を理解してるといった感じです。
今の私たちと同じに思えません?
映画の中では派手な爆発シーンや飛び交う銃弾といったものはほとんどありません。
そのかわり、戦争のせいで引き起こされる、日常への爪痕が描かれます。
挿入歌は誰もが知っているであろう
ルイ・アームストロングのこの素晴らしき世界(What a Wonderful World)
この歌詞も戦争とは無縁そうな穏やかな歌詞ですよね
そして、この穏やかな歌詞も反戦を歌ったものです。
反戦映画、そしてドラマっていうと、前線にいて爆弾や銃弾、そして血みどろの人々
なんて言うのが定番のように思えます。
この映画と曲を聴くと違うんじゃないかなぁ〜て・・・。
そんなわけで、機会があれば・・・機会を作って是非見てみて下さい。
平然とあげてしまうしじみです。

8月中は終戦記念日ということもあって、反戦ドラマなんかを放映してましたね。
で、どうしてもGood morning, Vietnamという映画のことを書かずにはいられなくて・・・。
日本公開が1988年・・・もう20年も前の作品なんですね。
知らない人も多いんじゃないでしょうか?
観たけど忘れてしまったとか・・・。
主演はロビン・ウィリアムス、はい、困ったような今にも泣き出しそうなあの笑顔の人です。
あの表情だけでもグッときます。
ロビン・ウィリアムスの名前だけで映画のイメージが想像できるかもしれません。
映像の中のカラー部分は映画の中の物を使用しているようです。
あらすじは、私がモタモタとここで書くよりはWikiを見てもらった方が早いかと・・・。
名前の通り、ベトナム戦争の話です。
えっと、主演のロビンウィリアムスは軍向けのラジオDJとしてベトナムに赴任します。
一応、軍人なんですが安全な場所からの放送で、言葉や知識として
戦争を理解してるといった感じです。
今の私たちと同じに思えません?
映画の中では派手な爆発シーンや飛び交う銃弾といったものはほとんどありません。
そのかわり、戦争のせいで引き起こされる、日常への爪痕が描かれます。
挿入歌は誰もが知っているであろう
ルイ・アームストロングのこの素晴らしき世界(What a Wonderful World)
この歌詞も戦争とは無縁そうな穏やかな歌詞ですよね
そして、この穏やかな歌詞も反戦を歌ったものです。
反戦映画、そしてドラマっていうと、前線にいて爆弾や銃弾、そして血みどろの人々
なんて言うのが定番のように思えます。
この映画と曲を聴くと違うんじゃないかなぁ〜て・・・。
そんなわけで、機会があれば・・・機会を作って是非見てみて下さい。
2008年09月12日
ぐぅぅぅも~~~にん、べっなぁむ
さんざん更新をサボったあげくにSLとは全く関係ない話題を
平然とあげてしまうしじみです。

8月中は終戦記念日ということもあって、反戦ドラマなんかを放映してましたね。
で、どうしてもGood morning, Vietnamという映画のことを書かずにはいられなくて・・・。
日本公開が1988年・・・もう20年も前の作品なんですね。
知らない人も多いんじゃないでしょうか?
観たけど忘れてしまったとか・・・。
主演はロビン・ウィリアムス、はい、困ったような今にも泣き出しそうなあの笑顔の人です。
あの表情だけでもグッときます。
ロビン・ウィリアムスの名前だけで映画のイメージが想像できるかもしれません。
映像の中のカラー部分は映画の中の物を使用しているようです。
あらすじは、私がモタモタとここで書くよりはWikiを見てもらった方が早いかと・・・。
名前の通り、ベトナム戦争の話です。
えっと、主演のロビンウィリアムスは軍向けのラジオDJとしてベトナムに赴任します。
一応、軍人なんですが安全な場所からの放送で、言葉や知識として
戦争を理解してるといった感じです。
今の私たちと同じに思えません?
映画の中では派手な爆発シーンや飛び交う銃弾といったものはほとんどありません。
そのかわり、戦争のせいで引き起こされる、日常への爪痕が描かれます。
挿入歌は誰もが知っているであろう
ルイ・アームストロングのこの素晴らしき世界(What a Wonderful World)
この歌詞も戦争とは無縁そうな穏やかな歌詞ですよね
そして、この穏やかな歌詞も反戦を歌ったものです。
反戦映画、そしてドラマっていうと、前線にいて爆弾や銃弾、そして血みどろの人々
なんて言うのが定番のように思えます。
この映画と曲を聴くと違うんじゃないかなぁ~て・・・。
そんなわけで、機会があれば・・・機会を作って是非見てみて下さい。
平然とあげてしまうしじみです。

8月中は終戦記念日ということもあって、反戦ドラマなんかを放映してましたね。
で、どうしてもGood morning, Vietnamという映画のことを書かずにはいられなくて・・・。
日本公開が1988年・・・もう20年も前の作品なんですね。
知らない人も多いんじゃないでしょうか?
観たけど忘れてしまったとか・・・。
主演はロビン・ウィリアムス、はい、困ったような今にも泣き出しそうなあの笑顔の人です。
あの表情だけでもグッときます。
ロビン・ウィリアムスの名前だけで映画のイメージが想像できるかもしれません。
映像の中のカラー部分は映画の中の物を使用しているようです。
あらすじは、私がモタモタとここで書くよりはWikiを見てもらった方が早いかと・・・。
名前の通り、ベトナム戦争の話です。
えっと、主演のロビンウィリアムスは軍向けのラジオDJとしてベトナムに赴任します。
一応、軍人なんですが安全な場所からの放送で、言葉や知識として
戦争を理解してるといった感じです。
今の私たちと同じに思えません?
映画の中では派手な爆発シーンや飛び交う銃弾といったものはほとんどありません。
そのかわり、戦争のせいで引き起こされる、日常への爪痕が描かれます。
挿入歌は誰もが知っているであろう
ルイ・アームストロングのこの素晴らしき世界(What a Wonderful World)
この歌詞も戦争とは無縁そうな穏やかな歌詞ですよね
そして、この穏やかな歌詞も反戦を歌ったものです。
反戦映画、そしてドラマっていうと、前線にいて爆弾や銃弾、そして血みどろの人々
なんて言うのが定番のように思えます。
この映画と曲を聴くと違うんじゃないかなぁ~て・・・。
そんなわけで、機会があれば・・・機会を作って是非見てみて下さい。